渡航外来 TEL 092-642-5021
近年、海外渡航者数が増加しており、渡航先の感染症情報、予防接種、マラリア予防内服を含めた薬の処方、帰国後の健康相談、英文診断書の作成等の問い合わせが増加しております。
短期あるいは長期の海外旅行、海外出張、または留学を行う渡航者の皆様の健康管理を目的とした専門外来を開設しています。
開設日と開設場所
【開設日】 |
|
【開設場所】 |
九州大学病院外来診療棟 1階西 総合診療科外来
※中学生以下は、小児科での診察となります。
小児科の開設日も毎週水曜日の9:00~12:00です。 |
運 用
【対 象】 |
海外旅行、あるいは海外出張、海外留学の予定のある渡航者。 |
【診療内容】 |
渡航外来は完全予約制とし、渡航先の感染症に関連した健康相談および感染症情報の提供、予防接種、マラリア予防内服を含めた薬の処方、帰国後の健康相談、英文診断書の作成を行います。 |
【担当者】 |
渡航外来での診療は総合診療科医師およびグローバル感染症センター所属の医師が行います。 |
【診療費】 |
原則として渡航外来は自由診療です。 |
渡航外来の目的および診療内容
【目 的】
海外旅行、海外出張、または留学を行う渡航者の健康管理を目的とします。
【診療内容】
1) |
海外旅行、海外出張、または留学予定のある住民に健康相談および感染症情報の提供等を行います。 |
2) |
渡航地域にあわせて予防接種や予防薬の処方等を行います。 |
3) |
英文診断書の作成を行います。 (渡航先政府・機関等から指定された健康診断書様式を事前にメール添付してお送り頂き、対応できる内容であれば受診して頂けます。)
|
【渡航外来 予防接種ワクチン一覧】
※料金は1回分・税込表示です。 2023年8月現在
料金のお問合せは患者サービス課までお願いいたします。
TEL : 092-641-1151(代表)
(1) |
A型肝炎 |
8,220円 |
(2) |
B型肝炎 |
6,000円 |
(3) |
破傷風 |
4,140円 |
(4) |
狂犬病 |
15,800円 |
(5) |
日本脳炎 |
7,020円 |
(6) |
風疹・麻疹混合ワクチン |
9,560円 |
(7) |
水痘 |
7,940円 |
(8) |
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎) |
6,640円 |
(9) |
DT(二種混合) |
4,950円 |
(10) |
テトラビック(四種混合) |
11,400円 |
(11) |
肺炎球菌ワクチン |
5,540円 |
(12) |
インフルエンザ(大人) |
5,260円 |
インフルエンザ(小児) ※年齢により異なります |
5,320円 |
(13) |
ツベルクリン |
4,300円 |
(14) |
髄膜炎菌ワクチン(メンクアッドフィ筋注) |
23,200 円 |
【予防薬の処方】
マラリア予防内服(メファキン錠275) |
1 錠あたり 766.20 円 |
マラリア予防内服(マラロン配合錠) |
1 錠あたり 507.30 円 |
【英文診断書作成】
英文診断書作成(特殊診断書) |
1 通
7,700 円 |
【実際の流れ】
1. |
渡航外来予約受付(092-642-5021)へ電話連絡
原則、海外に渡航する2ヶ月以上前にお電話ください。
渡航先、渡航目的、出発日、滞在期間、希望する診療内容などをお伺いします。 |
|
|
2. |
担当医師より折り返しご連絡
初回のお電話から1週間以内を目安に渡航外来診療担当医師よりお電話致します。
こちらのお電話の際に受診日時を決定します。 |
|
|
3. |
受 診
1)九州大学病院外来の総合案内(地図はこちら)にて、
渡航外来診療の初診で、予約済である旨をお申し出ください。
2)総合案内より記入票を受取り、初診受付窓口にご提出ください。
初診受付窓口にて総合診療科(小児の場合は小児科)受付をご案内いたします。
3)2回目以降は自動再来受付機にて案内票を発行できます。
※予約状況によっては、長時間お待ちいただく場合もございますのでご了承ください。
※特に小児科受診の方は母子手帳をご持参ください。成人の方も可能であればお持ちください。 |
【予約申込について】
九州大学病院 グローバル感染症センター
渡航外来予約受付
TEL:092-642-5021 完全予約制です。
【受付時間】 平日 |
10:00~12:00
13:00~17:00 |
|
12:00~13:00はお昼休みです。 |
【お電話いただく際のご注意】
受付時間を過ぎた場合は、翌日以降予約受付時間内に再度お電話ください。
グローバル感染症センターへお電話いただきましても、対応いたしかねますのでご注意ください。
12:00~13:00はお昼休みになります。
昼休み中のご連絡は対応できません。
13:00以降にご連絡をお願いいたします。
特に小児科受診の方は母子手帳を持参して下さい。
成人の方も可能であれば持参して下さい。